本記事では、Webマーケターのキャリアパスについて解説します。
- Webマーケターのキャリアパスがわかる
- Webマーケターとしてキャリアを積むコツが理解できる
先日僕は、こんなツイートをしました。
✅Webマーケターのキャリアパスについて
・スキルアップしつつ昇進する
・他の企業に転職する
・フリーとして独立するWebマーケターは専門性高め、かつ希少性高め。さらに将来性高め。
従って市場価値高めなので、キャリアは自由に選択できますね🤔
— みなと@Webマーケ×副業ブログ (@mitasaki_minato) March 25, 2020
Webマーケターのキャリアパスについて。
- スキルアップしつつ昇進する
- 他の企業に転職する
- フリーとして独立する
Webマーケターは専門性高め、かつ希少性高め。さらに将来性高め。従って市場価値高めなので、キャリアは自由に選択できますね。
結論は上記で、この記事でWebマーケターのキャリアパスを深掘りしていきます。
ちなみに僕はWebマーケター歴1年2ヶ月です。企業のメディアサイトを監修したりプロモーションに参画して億単位の売上を出したりしてます。
Webマーケターのキャリアパス【選択肢は3つ】
早速結論ですが、Webマーケターのキャリアパスは次の3つです。
- スキルアップしつつ昇進する
- 他の会社へ転職する
- フリーとして独立する
順番に解説していきますね!
選択肢①:スキルアップしつつ昇進する
一番無難なのは、Webマーケティング会社でスキルを磨きつつ、昇進することですね。
毎月給料をもらいながら、スキルアップできるので安定感は抜群かなと。
大手のWebマーケティング会社だと多少の年功序列感はありますが、ベンチャー企業とかだと、割と実力社会です。
結果を残せば年齢・勤続年数関係なしに評価されるのが、僕にとって最高の環境ですね〜。
Webマーケターとして現場で実務経験を積み上げながら、着実に昇進できるので安定思考の人にはオススメのキャリアかなと思ったりします。
選択肢②:他の会社へ転職する
他の会社へ転職するのも、ひとつの選択肢ですね。
転職する際、さらに2つの道に分かれまして、1つは同じWebマーケティング業界に転職すること。
例えば、大手Webマーケ企業の経験を活かして、さらに裁量をもって仕事ができるベンチャー企業に転職するとかです。
これまでの知識や経験をそのまま活かせる転職なので、割と多い気がします。
もう1つは他の業界へWebマーケターとして転職すること。
いまの時代、売上を伸ばすためにはWebの力が必要でして、必然的にWebマーケターは需要高めです。
なので、Webマーケターとしてこれまでと違う業界で、力を発揮するのもひとつのキャリアパスかなと。
選択肢③:フリーとして独立する
多くの人が憧れる、フリーランスとして独立して活動していくことですね。
基本的には、企業相手にオウンドメディアやSNSを使ったWebコンサルをしたり、業務委託を受けて報酬をもらうスタイルがほとんど。
フリーランスとして活動することは、なかなかハードルの高いことですが、Webマーケターは需要高めなので、割と普通かなと思ったりです。
Webマーケティング企業で4〜5年経験を積み、しっかりと実力がついたら、思い切ってフリーになるのもありですね。
以上3つが、Webマーケターのキャリアパスです。
Webマーケターとして理想的なキャリア構築をするコツ
Webマーケターとして理想的なキャリアを構築するためのコツを紹介します。
- まずは本業で実績を積む
- 副業ブログ・マーケコンサルをする
- 時代に合わせたスキルを習得していく
順番に解説します。
コツ①:まずは本業で実績を積む
理想的なキャリアを積むためには、まずは本業にフルコミットです。
副業でブログを始めたりYouTubeを始めるのも大切ですが、Webマーケティングスキルを一番磨くには、本業を全力で頑張ることです。
本業で実績を積むコツとしては、取引相手(クライアント)からの依頼に対して、120%の成果を上げること。これだけです。
Webマーケティングでは、CPA(獲得単価)やCTR(クリック率)やCVR(成約率)など、具体的な数値目標を設定して仕事を進めていきます。
この数値目標を達成することはもちろん、数値を大きく上回ることを目指すことが重要かなと。
目標達成率によってWebマーケターとしての市場価値が決まるので、とにかくPDCAを回しながら、経験を積んでいきましょう。
コツ②:副業でブログ・マーケコンサルをする
本業で習得したWebマーケティングスキル活かして、副業でブログをしたりコンサルしたりすることです。
【ブロガー向け】Webマーケティング会社に転職をおすすめする理由という記事でも詳しく解説していますが、Webマーケティングスキルはダイレクトにブログに活かせます。
僕も本業でWebマーケターをしながら、副業ブログで月10万円くらい稼いでいますが、恐らくブログをゼロベースで独学で学んでいる人より、知識や経験がある分稼げるようになるまでのペースは早いかなと。
WordPressを使ったブログの始め方をまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressブログの始め方|完全マスター講座【初心者向け】
また、副業でマーケティングコンサルをするのもありですね。普段クライアントに対してしていることを、個人で行うイメージ。
ここで成果を出せれば、独立も検討していいかもしれません。
ちなみに僕も無料でブログコンサルをしているので、よかったらぜひ応募してください。

コツ③:時代に合わせたスキルを習得していく
先述しましたが、Webマーケティング業界は相当変化が激しいです。
数年前まで、検索エンジンを使ったSEO対策やリスティング広告が黄金時代でしたが、2020年だとSNSや動画を使ったマーケティングがメキメキと拡大してますよね。
そういった時代にあわせたスキルを習得することが、理想的なキャリアを構築する上で必要かなと思います。
ポイントは時代の流れを読んで、とにかく一度飛びついてみることが重要ですね。本業で新規媒体を使ったプロジェクトが始動する際は、迷わず飛びつきましょう。
Webマーケターとしてキャリアをスタートするための準備
最後に、これからWebマーケターとしてのキャリアをスタートしたい!という人に向けて、スタートするための準備について紹介します。
とはいえ、なにも準備しなくてもWebマーケターとしてのキャリアをスタートさせることは可能です。なのでここで紹介する内容は、「なにから始めればいいかさっぱりわからない…」という人に、参考にしてほしいと思います。
準備①:基礎知識を本で習得する
まずは簡単な基礎知識を習得するフェーズですね。
ここは、マーケティングの本を読めば一発解決です。
僕がオススメするのは、「沈黙のWebマーケティング」
とりあえずこれを読んでおけば、最低限のスキルを最短時間で習得できるかなと。
そして基礎知識が習得できたら、あとは実践ですね。
準備②:独学でブログ(アフィリエイト)をやってみる
実践の場として一番おすすめなのが、やはりブログです。
独学で自分のブログを立ち上げて、収益化を目指して活動することで、相当Webマーケティングスキルが向上します。
- 検索エンジンの仕組み
- SEOの知識
- 収益化導線の考案
- アフィリエイトの知識
- ユーザーの行動フローの考察
などなど、Webマーケターとして必須のスキルが自然と身につくので、これからWebマーケターとしてのキャリアを目指したい人は、基礎知識の習得&ブログ立ち上げをしましょう。
ちなみに自分でブログを立ち上げて収益化できれば、Webマーケティング企業と面接する際も、相当有利です。僕も当時月1万円のブログを運用していた実績を買われて内定をいただきました。
Webマーケターのキャリアパス:まとめ
Webマーケターのキャリアパス、まとめです。
- スキルアップしつつ昇進する
- 他の会社へ転職する
- フリーとして独立する
その他、Webマーケティングのメリット・デメリットについてまとめた記事もあるので、よかったら参考にしてください。
Webマーケティングのメリットとデメリットを解説【経験者が語る】
今日はここまで。お疲れ様でした。
モノを売るための本質を理解して、消費者にセールスをかける”漆黒のマーケティング”を公開中。
僕は本業でWebマーケティングをしており、そこで培った知識・ノウハウを詰め込みました。