本記事では、タイピングスピードを爆上げする7つのコツを紹介します。
- コツを意識するだけでタイピングスピードが速くなる
- タイピングの練習に使えるおすすめソフトも紹介
先日僕は、こんなツイートをしました。
✅タイピングスピードを爆上げするコツ
・タッチタイピングを習得する
・指の基本ポジションを徹底する
・速さよりも正確さ重視
・打ちやすキーボードを使う
・ミスした文字はその場で修正する
・タイピングしやすい姿勢を作る
・毎日継続して練習するブログやるなら、タイピングはマジで大事🤔
— みなと@Webマーケ×副業ブログ (@mitasaki_minato) April 18, 2020
タイピングスピードを爆上げするコツ。
- タッチタイピングを習得する
- 指の基本ポジションを徹底する
- 速さよりも正確さ重視
- 打ちやすいキーボードを使う
- ミスした文字はその場で修正する
- タイピングしやすい姿勢を作る
- 毎日継続して練習する
ブログやるなら、タイピングはマジで大事。
上記の通りで、ブログを効率よく運用するためにも、タイピングのスピードは重要です。
この記事を書いている僕は、本業でWebマーケターをしており、副業でブログも運営しています。1日中パソコンを触っているので、タイピングにはそれなりに自身があります。
いまでこそ、それなりにタイピングスピードが速くなりましたが、1年前まではブラインドタッチすらできない、パソコン苦手男でした(笑)。
それでもWebマーケティング会社に転職して、1ヶ月ほど練習したら超絶スピードUPしたので、その時に意識したタイピングスピードを上げるコツを、あなたにも伝授します。
タイピングスピードを上げるメリット
コツを紹介する前に、まずはタイピングスピードを上げるメリットについて解説します。
一番のメリットは、やはり「作業効率が上がる」ことですね。
通信・デジタル時代にパソコンは必須のツールでして、タイピングできるかどうか一種のステータスでもあります。
特にブログを運用する人なんかは、タイピングスピード次第で効率が2倍、3倍変わってくるかなと。
ブログはとにかく、コンテンツを量産することが重要なので、たらたらタイピングしてたら、日が暮れます。
なのでこれを機に、ぜひタイピングスピードを上げてくださいね!
タイピングスピードを爆上げするコツ
それでは、タイピングスピードを爆上げするコツを紹介します。
コツは全部で7つ。
- ブラインドタッチを習得する
- 指の基本ポジションを徹底する
- 速さよりも正確さ重視
- 打ちやすいキーボードを使う
- ミスした文字はその場で修正する
- タイピングしやすい姿勢を作る
- 毎日継続して練習する
順番に解説していきます。
コツ①:ブラインドタッチ(タッチタイピング)を習得する
ブラインドタッチは、必須です。
ブラインドタッチ(タッチタイピング)とは、文字入力する際にキーボードを見ずにモニター画面を見ながら入力する技術のこと。
なぜブラインドタッチが必須なのかというと、「キーボード見ながら入力」と比べて、単純に指を動かす時間が増えるから。
ブラインドタッチができないと、
- キーボードを見て文字を入力
- 画面を見て、文章を確認(指が止まってしまう)
- またキーボードを見て文字を入力
こんな感じで、指の動きが止まる無駄な時間ができてしまい、明らかにタイムロス。
また、ブラインドタッチのメリットとして、誤字・脱字に気付きやすいという点もあります。
なので、タイピングスピードを上げるためには、ブラインドタッチは必須です!
慣れるまでは、かなりぎこちないですが、そこはとにかく練習。
コツ②:指の基本ポジションを徹底する
ブラインドタッチを習得するためには、キーボードの配列と、指の基本ポジションを最初に覚えましょう。
指の基本ポジションは、こちらの画像の通り。

画像の通りで、左手の人差し指を「F」に、右手の人差し指を「J」に置いて、残りの指は自然に設置する感じですね。
キーボードの配列と、指のポジションを覚えて、どの指でどのキーをタイプするのかを体にしみ込ませましょう。
ちなみにどのキーボードでも、「F」と「J」には小さな突起があるので、そこに両人差し指を素早くセットできるはずです。
意外と知らない人が多いですが、これを知っておくだけでも覚えるのがだいぶ楽になるかなと。
コツ③:速さよりも正確さ重視
タイピングスピードを爆上げするコツとして、最初は「速さ」を求めるのではなく「正確さ」を意識しましょう。
タイピングにおいて一番時間をロスするのは、誤字です。誤字を削除する時間、そして打ち直しする時間がもったいないですよね。
そして、正確なタイピングができるようになれば、速さは後から自然と身につきます。
慣れるまでは速さではなく、間違えないよう丁寧なタイピングを心がけましょう。
コツ④:打ちやすいキーボードを使用する
タイピングスピードを上げるために、自分が打ちやすいと思うキーボードを使用することも重要かなと。
安いキーボードだと、反応の悪さや押し心地なんかが影響して、なかなかスピードが上がらないかも。
せっかくなら、ちゃんとしたキーボードを購入して、気持ちよくタイピングをしましょう。
ちなみに、僕が会社のPCで使ってるキーボードはこちら。押し心地もよく、テンキーもついているので、かなり使いやすいです。
コツ⑤:ミスした文字はその場で修正する
上述しましたが、タイピングスピードを上げるためには、速さより正確さを重視すること。
そして正確さを追求するために、ミスした文字はその場で修正することが大切です。
タイピング練習してると、自分が苦手とする文字入力が浮き彫りになってきます。
苦手な文字入力を克服するためにも、ミスした文字はその場で修正しましょう。
コツ⑥:タイピングしやすい姿勢を作る
タイピングしやすい姿勢を作ることも大切です。
具体的に意識すべきことは、下記の4つ。
- 画面は視線の高さより低くする
- 画面までの距離は40cm以上離す
- 肘の角度は90度くらいを目安に
- イスに背中をつけず、背筋を伸ばす
姿勢ひとつで、タイピングのしやすさが全然違いますし、タイプミスもかなり減ります。
姿勢は大切。
コツ⑦:毎日継続して練習する
あとは、毎日継続して練習することですね。
ここまで紹介した6つのコツを忠実に守りながら、毎日タイピング練習すれば、1ヶ月もあれば、相当スピードアップしてるはずです。
これまでブラインドタッチをしてこなかった人は、最初は苦戦すると思いますがすぐに慣れるのでご安心を。
習得してしまえば業務効率も上がるので、早いうちに習得することをオススメします。
タイピングの練習に使えるおすすめソフト
無料で使えるタイピング練習のおすすめソフトを、いくつか紹介します。
ゲーム感覚でタイピング練習ができるので、飽きずに毎日継続できるかなと。
とくにオススメは、「寿司打」です。
かなり有名なソフトでして、やっていて面白いですね。たぶん、ハマりますよ。
タイピングスピードを爆上げするコツ:まとめ
タイピングスピードを爆上げするコツ、まとめです。
- ブラインドタッチを習得する
- 指の基本ポジションを徹底する
- 速さよりも正確さ重視
- 打ちやすいキーボードを使う
- ミスした文字はその場で修正する
- タイピングしやすい姿勢を作る
- 毎日継続して練習する
タイピング以外にも、ブログ記事の執筆時間を高速化する方法をまとめた記事があるので、よかったら参考にしてください。
ブログ記事の執筆時間を高速化するコツ5選【2時間で執筆完了】
今日はここまで。お疲れ様でした。
モノを売るための本質を理解して、消費者にセールスをかける”漆黒のマーケティング”を公開中。
僕は本業でWebマーケティングをしており、そこで培った知識・ノウハウを詰め込みました。