結論ですが、仕事辞めたいは絶対に相談すべきではないですね。
本記事では、仕事を辞めたい旨を相談してはいけない理由について解説します。
- 仕事を辞めたいを相談すると巻き起こる危険性が理解できる
- 仕事を辞める際の注意点がわかる
先日僕は、こんなツイートをしました。
✅「仕事辞めたい」は相談するな
・全力で引き止められる
・自分の意思をねじ曲げられる
・危険人物扱いされる
・辞めなかった際に気まずくなる仕事を辞めたいことは、基本的に相談しないほうがいいかなと。
大したアドバイスもらえませんし、自分の人生は自分の意思で突き進むのが吉ですね😌
— みなと@Webマーケ×副業ブログ×転職 (@mitasaki_minato) February 23, 2020
「仕事辞めたい」は相談するな。
- 全力で引き止められる
- 自分の意思をねじ曲げられる
- 危険人物扱いされる
- 辞めなかった際に気まずくなる
仕事を辞めたいことは、基本的に相談しないほうがいいかなと。大したアドバイスもらえませんし、自分の人生は自分の意思で突き進むのが吉ですね。
結論は上記で、デメリットが多すぎます。
ちなみに僕は、22歳のときに誰にも相談せず仕事を辞めて、無事に転職を成功させた経験があります。
仕事を辞めたいと考えている人は、ぜひ本記事を読んでください。
「仕事辞めたい」を誰にも相談してはいけない理由
仕事を辞めたい悩みを、誰かに相談してはいけない理由は下記の通り。
- 全力で引き止められる
- 社内で危険人物扱いされる
- 辞めなかった際に気まずくなる
順に解説します。
理由①:全力で引き止められる
仕事を辞めたいことを相談すると、全力で止められます。
とくに上司なんかが、死に物狂いで止めにくるでしょうね。
理由は、部下に仕事を辞められると、なにかと不利な状況になるから。
- 自分の業務量が増える
- 新たに部下を育てる必要がでてくる
- 会社からの信頼を失ってしまう
- 出世が遠のく
会社にとっても自分にとってもデメリットしかないので、当然ですね。
上司に限らず、親や同僚も一緒。
「辞めてどうするの?」「3年は頑張ろうよ」「このままのほうが安定だよ」
前向きな発言を受けることはほぼゼロなので、相談しないほうがマシかなと。
理由②:社内で危険人物扱いされる
噂の拡散力は、まじで恐ろしい…
会社の誰かに辞めたいことを相談すると、一気に社内で噂されます。
会社側からすると退職者を出したくないので、あの手この手を使って仕事を辞めさせない方向に動いてくるのは当然。
そうなると仕事を辞め辛くなるし、行動に制限がかかることも。
軽い気持ちで相談するだけもかなり危険なので、辞めることが確定するまでは相談は避けた方がいいかなと。
理由③:辞めなかった際に気まずくなる
仕事を辞めたいことを相談したのちに結局辞めなかった場合、気まずさだけ残りますよね?(笑)
「辞めたいと一時的に考えていた人間」として扱われるので、これまでの接し方はできないはず。
お互い仕事がやりづらくて仕方ない。
うーん。やはり「仕事辞めたい」の相談はデメリットが大きすぎる気が…
仕事辞めたいを相談しても大したアドバイスはもらえない件
大前提として、仕事辞めたいを相談しても大したアドバイスはもらえません(断言)
理由は、相談相手と自分の境遇が全く違うから。
転職経験者に相談するならまだしも、転職したことない人にアドバイスを求めても無駄。
親や地元の友達に相談しても、自分の仕事内容を把握してるわけではないので、大したアドバイスなんてできるはずないですよね。
置かれている環境や境遇が違うので、やはり自分の意思を大切にすべきかなと。

仕事辞めたいの相談は転職エージェントに
仕事辞めたいことを相談していいのは、転職エージェントだけですね。
転職することが大前提ですが、唯一辞めることを勧めてくれる存在(仕事なので当然ですが)
転職を成功させるために全力で行動してくれるので、「仕事を辞める!」という意思が完璧に固まっているなら、ぜひ利用すべき。
仕事を辞めたいなら他人ではなく自分の意思を大切に
仕事を辞めたいことを相談してはいけない理由、まとめです。
- 全力で引き止められる
- 社内で危険人物扱いされる
- 辞めなかった際に気まずくなる
大事にすべきは、他人の意見ではなく自分の意思です。
自分が辞めたいと考えたならその気持ちに従うべきで、他人に相談してもぶっちゃけ無意味かなと。
仕事を辞めたいのに辞められない人の特徴をまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。
仕事を辞めたいのに辞められない人の特徴5選!【対処法教えます】
今日はここまで。お疲れ様でした。
モノを売るための本質を理解して、消費者にセールスをかける”漆黒のマーケティング”を公開中。
僕は本業でWebマーケティングをしており、そこで培った知識・ノウハウを詰め込みました。