本記事では、noindexとnofollowの違いや使い方について解説します。
- noindexとnofollowの違いや使い方が理解できる
- それぞれの記述方法、SEO効果についても解説
先日僕は、こんなツイートをしました。
✅noindexとnofollowの違い
【noindex】
検索エンジンにページをインデックス(認識)させないよう指定するタグ【nofollow】
クローラーに対して、ページ内に設置してある発リンク先に評価を渡さないためにしているするタグ混同してる方がいますが、どちらもSEOに影響する重要な要素なので要注意
— みなと@Webマーケ×副業ブログ (@mitasaki_minato) May 5, 2020
noindexとnofollowの違い。
【noindex】
検索エンジンにページをインデックス(認識)させないよう指定するタグ
【nofollow】
クローラーに対して、ページ内に設置してある発リンク先に評価を渡さないためにしているするタグ
混同してる方がいますが、どちらもSEOに影響する重要な要素なので要注意。
上記の通りで、2つには明確な違いがあり、SEOにも直接的に影響を及ぼします。
この記事を書いている僕は現役Webマーケターでして、企業サイトの監修やSEO担当なんかをしています。なので、SEO対策やサイト内部構造には割と詳しいです。
そんな僕が今回、noindexとnofollowについて詳しく解説します!
noindexとは
まずは「noindex」から。
noindexとは、Googleの検索エンジンに対して、特定のページをインデックス(認識)しないように指示するタグのことです。
ようは、noindexで指定したページはGoogleの評価対象から除外されるということ。
noindexの記述方法
noindexの記述方法は、下記の通り。
1 | <meta name="robots" content="noindex" /> |
対象ページの「head」内に記述すればOKです。
最近のWordPressテーマには、たいてい記事編集画面にnoindexのチェックボックスがあるので、わざわざHTML記述しなくても簡単にnoindex設定できますね。

nofollowとは
nofollowとは、クローラーに対して、ページ内に設置された発リンクを辿らないように指示して、評価を渡さないようにするためのタグです。
基本的に、外部サイトへの発リンク時に設定することが多いですね。
nofollowを設定しておかないと、自分のサイト評価を発リンク先のサイトに渡してしまうことになります。
nofollowの記述方法
nofollowの記述方法は下記の通り。
1 | <a href="https://minato-note.com" rel="nofollow">アンカーテキスト</a> |
a要素でリンクを設置する際に、nofollowも一緒に指示します。
noindexとnofollowの上手な使い分け
noindexとnofollowの明確な違いが理解できたところで、それぞれの上手な使い分けについて解説します。
noindexの使い方
noindexの使い方は、下記の通り。
- 検索結果にインデックスさせたくないページに利用
- 同じような内容のページ(類似ページ)を作成してしまった時
サイト内にある「問合せページ」や「プライバシーポリシー」などの、”必要だけど評価する価値のないページ”に指定することが一般的ですね。
noindexで指定されているページは、決してアクセスをブロックするわけではなく、あくまで検索結果に表示させないためのものなので、その点はご安心ください。
nofollowの使い方
nofollowの使い方は、外部サイトへのリンクに設定するのが無難ですね。
せっかく自分のサイトを評価しに来てくれたクローラーをみすみす逃すことにもなりますし、自サイトの評価をリンク先の外部サイトへ渡すことにも繋がります。
なので、外部サイトへのリンクには、nofollowを設定することをおすすめします。
noindexとnofollowのSEO効果
結論、noindexとnofollowはSEOに影響を及ぼします。
noindexの場合、価値の低い記事までindexさせてしまうと、低品質なコンテンツとして扱われるため、Googleの評価を落とす危険性も。
なので、問合せページやプライバシーポリシーなどはnoindexの設定にしておく必要があります。
nofollowの場合、上述した通り外部サイトへ評価を渡さず、自分のサイトのみを適切に評価してもらう効果があります。
SEO対策において、両方重要な役割を持っているので、ぜひ活用してください
noindexとnofollowの違いと使い分け:まとめ
noindexとnofollowの違いと使い分け、まとめです。
- noindexは、特定ページのインデックスを回避するために使用
- nofollowは、リンク先に評価を渡さないようにするために使用
ここまででお伝えした通り、両方ともSEOに影響を及ぼすタグなので、上手に活用してサイト評価を高めましょう。
今日はここまで、お疲れ様でした。
モノを売るための本質を理解して、消費者にセールスをかける”漆黒のマーケティング”を公開中。
僕は本業でWebマーケティングをしており、そこで培った知識・ノウハウを詰め込みました。