本記事では、ブログを差別化する簡単な方法を解説します。
- ブログを差別化する3つの方法がわかる
- 差別化が完了するまでの期間がわかる
先日僕は、こんなツイートをしました。
✅ブログを差別化する方法
・ブログを顔出し&実名で運用する
・毎日ブログを更新する
・自分の成長過程や実績を公開する最近、ブログを書く人が増えてきたので、埋もれないためにも差別化が必要🤔
いきなりは難しいですが、徐々に差別化できます
気長にいきましょう😌#ブログ書け
— みなと@Webマーケ×副業ブログ (@mitasaki_minato) March 14, 2020
ブログを差別化する方法
- ブログを顔出し&実名で運用する
- 毎日ブログを更新する
- 自分の成長過程や実績を公開する
最近、ブログを書く人が増えてきたので、埋もれないためにも差別化が必要。いきなりは難しいですが、徐々に差別化できます。気長にいきましょう。
上記の通りで、ブログの差別化は意外と簡単です。
ちなみに僕は本業でWebマーケターをしており、企業のメディアサイトコンサルなんかもしてます。なので、ブログ戦略を考えたりするのは、割と得意です。
ブログを差別化する方法3つ
ブログを差別化する方法は、3つあります。
- ブログを顔出し&実名で運用する
- 毎日ブログを更新する
- 成長過程をブログとSNSで発信する
すべて僕が実践していることでして、割と差別化できているかなと。
順番に解説していきますね。
差別化①:ブログを顔出し&実名で運用
ブログを顔出し&実名で運用すると、差別化できます。
理由は、顔出しでブログを運用している人が少ないから。
最近ちらほら増えてきましたが、それでも顔出ししてる人は0.1%くらいじゃないですかね?
なのでいまから顔出しを始めても、十分差別化になることは間違いなしかなと。顔出しするだけなので、作業自体は簡単ですね。
結局、顔もわからない謎の人物が書くより、顔出ししつつ有益情報を発信するほうが信頼されるのは当然。
なので僕はこれからも、顔出し&実名公開でがんばります。
とはいえネットに顔出し&実名公開することは、かなり勇気のいること。ですが、実はデメリットは意外と少なかったりします。
詳しい内容は、下記記事でも詳しく解説してるので、ぜひ参考にしてください。
差別化②:毎日ブログを更新する
2つ目の差別化する方法は、「毎日ブログの更新」です。
理由は、毎日ブログ更新すると、その道のプロフェッショナルになれるから。
これは「学校の勉強」や「スポーツの練習」と同じで、毎日コツコツ継続することで段々と知識やスキルが向上するのと同じ原理かなと。
具体的には、下記のような流れでプロフェッショナルになるイメージですね。
- 最初は知識なし。当然です
- 毎日更新を頑張る
- 毎日更新するために、とにかく情報をインプットする
- そして、その情報をアウトプットする
- 100記事くらい書けば、そのジャンルのプロフェッショナル
最初は知識がなくて当然。ですが毎日更新で、気づいたら誰よりも詳しくなってます。これで十分、差別化です。
副業でブログをしてる人にとっては、少しハードルが高いかもですが、作業時間を確保する工夫をすれば問題なし。
実際、この記事を執筆中の僕は、普通にサラリーマンしながらでも、80日以上ブログ毎日更新を継続中です。
ブログを継続する2つのコツをまとめた記事が参考になるので、ぜひどうぞ。
ついでにライティング能力もつきます
プラスアルファで、毎日ブログ記事を書くと当然、ライティング能力も爆伸びします。
僕の場合は、毎日更新を2ヶ月続けたあたりから、1記事あたりの執筆時間が短くなったことに気付きました。
いまでは、キーワード選定から投稿まで、早い時だと2時間でいけたりですね。
昔は1記事執筆に4時間〜5時間かかっていたので、大幅スピードアップ完了です。
差別化③:成長過程をブログとSNSで発信する
自分の成長過程をブログやSNSで発信すると、差別化できます。
理由は、その人の完全オリジナル情報で、誰にも真似できないから。
✅僕の過去1年の行動
2月:Webマーケ会社に転職
5月:ブログ始める
7月:会社で1億円の売上を出す
9月:ブログ100記事達成
10月:ブログ月収5万円達成
11月:ブログ月収10万円達成
12月:会社で3億の売上を出す
1月:連休をバンコクで過ごすこうして、マナブさんという巨人に会いました😌 https://t.co/AbI4DECYXg
— みなと@Webマーケ×副業ブログ (@mitasaki_minato) January 20, 2020
例えば、上記のツイートですね。
自分が体験してきたことや、どのように成長してきたのか、その過程をブログやSNSで発信することで、自然と差別化できるかなと。
初心者にオススメなのが、「今日の作業内容を毎日ツイートする」
僕も毎日やっていることでして、下記のツイートが例です。
本日もボチボチ積み上げました🚀#今日の積み上げ
・ブログ1記事執筆
・ブログ更新
・有益ツイート10回ブログ毎日更新は74日です😌
ブログのアクセス数もツイッターのフォロワー数も、順調に伸びており、モチベ高めです👍
明日も必死に積み上げます。
それでは、おやすみなさい💤
— みなと@Webマーケ×副業ブログ (@mitasaki_minato) March 11, 2020
基本的にテンプレでOKなので、作業時間は3分ほど。
ぜひやってみてください。
テンプレ載せておきますね。
本日もボチボチ積み上げました🚀
#今日の積み上げ
・ここに作業内容
・ここに作業内容
・ここに作業内容
それでは、おやすみなさい💤
ブログの差別化は徐々に完成する
上記3つでブログは差別化できますが、始めた瞬間から差別化できるわけではないです。
顔出し&実名公開しても、認知されなければ匿名ブログと一緒。
毎日ブログ更新も、1〜2週間程度では、ほとんど変化なし。
成長過程の発信も、そもそも成長がなければ発信する内容がありません。
なので本当の意味でブログを差別化するためには、差別化する方法3つを実践しつつ、とにかく継続することですね。
差別化とは本来そうあるべきで、一朝一夕でできる差別化なんて、正直意味なしかなと思ってます。
一時の話題性はあっても、そこから尻すぼみしているブログやSNSアカウントをよくみかけます…
焦らずでOK。毎日コツコツ前進して、気長にがんばりましょう。
ブログを差別化する方法3つ:まとめ
ブログを差別化する方法3つ、まとめです。
- ブログを顔出し&実名で運用する
- 毎日ブログを更新する
- 成長過程をブログとSNSで発信する
今回は、自分が意識している上記3つを紹介しましたが、恐らく他にも差別化する方法はたくさんあるはず。
他の差別化方法は、作業を積み上げながら徐々に見えてくる景色だと思うので、見つけ次第、都度実践していく感じでいいかなと。
今日はここまで。お疲れ様でした。
モノを売るための本質を理解して、消費者にセールスをかける”漆黒のマーケティング”を公開中。
僕は本業でWebマーケティングをしており、そこで培った知識・ノウハウを詰め込みました。