本記事では、ブログ記事のURL変更に使用する301リダイレクトのやり方を初心者向けに解説します。
- 301リダイレクトの概要やSEOとの関係性がわかる
- 301リダイレクトのやり方がわかる
ちなみに僕は本業でWebマーケターをしており、副業ブログで月収10万円ほど稼いでいます。ブログには、割と詳しいです。
301リダイレクトとは
301リダイレクトとは、Webサイトを引っ越しさせたりページのURLを恒常的に変更したい場合に、読者を自動的に転送させる仕組みのこと。
301リダイレクトを設定することで、元ページを訪れた読者を強制的に新規ページへ転送することができます。
301リダイレクトが必要なケースは下記の通り。
- サイトやページのURLを変更するとき
- 複数のアクセス可能なドメインを正規化したいとき(SSL化)
割と使用することがあるので、ぜひ本記事で知識をつけてください。
301リダイレクトとSEO評価
301リダイレクトを設定することで、元ページのSEO評価を新規ページにそのまま引き継ぐことが可能。
もちろん、被リンクも残ります。
反対に、301リダイレクトを設定せずにURLを変更してしまうと、SEO評価を新規ページに引き継げないので検索順位が落ちる可能性大です。
なのでブログ記事のURLを変更する際は、必ず301リダイレクトを使用してください。
ブログのURL変更が危険である理由は、下記記事で詳しく解説してます。
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
リダイレクトには、「301」と「302」と2種類あります。
それぞれの役割は次の通り。
- 301:評価を引継ぎ、恒久的(永久的)な転送
- 302:評価は引き継がず、一時的な転送
個人ブロガーは基本的に301リダイレクトしか使用しないので、「2種類あるんだな」くらいで覚えておけばOK。
301リダイレクトのやり方【3分で完了】
301リダイレクトの具体的なやり方を解説します。
「同じサイト内でリダイレクトを設定するケース」と、「別サイトへリダイレクトを設定するケース」でやり方が違うので、それぞれで解説します。
同じサイト内での301リダイレクト
同じサイト内での301リダイレクトに関しては、「Redirection」というWordPressプラグインで一発解決。
設定もめちゃくちゃ簡単なので、おすすめです(1分くらいで完了できます。)
詳しい使用方法は、別サイトの記事を参考にどうぞ。
別サイトへの301リダイレクト
自分のサイトから別サイトへ301リダイレクトする際は、「.htaccessファイル」に記述してリダイレクトする方法が最適かなと。(Google推奨)
今回はエックスサーバーでの「.htaccessファイル」を使った301リダイレクトのやり方を解説します。
①エックスサーバーの「サーバーパネル」を開く
②「.htaccess編集」をクリック
③301リダイレクトを設定したい(元ページがある)ドメインを選択
④下記を記述
移動したい記事(元ページ)のURLを『a-site.com/aaa』、
移動後の記事(元ページ)のURLを『b-site.com/bbb』と仮定。
# BEGIN WordPress
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
# END WordPress
redirect 301 /aaa http://b-site.com/bbb
以上で完了です。リアルに3分ほどでできます。
301リダイレクトで評価が引き継がれるまでの期間
301リダイレクトを設定後、すぐに転送処理はされますが、評価の引継ぎには少し時間がかかります。
SEO評価が引き継がれるまでの期間について、Googleは次のように言及してます。
- 301リダイレクトはページ単位で処理される
- 部分的に301されていてもドメイン全体で適用されたわけではない
- 一般的には、2、3週間〜4、5週間、または2ヶ月くらいかかる場合もある
- 1回のクロールで完了しない
- サイトまたはページが移転したという認識には時間がかかる
上記の通り、設定した瞬間に評価が引き継がれるわけではないので、その点だけ注意です。
301リダイレクトのやり方:まとめ
301リダイレクトのまとめです。
- 301リダイレクトとは、SEO評価を引継ぎつつページを転送する仕組みのこと
- ブログ記事URLを変更する際は必ず使用する
- 同じサイト内でリダイレクトを設定する際はプラグインで解決
- 別サイトにリダイレクトを設定する際は「.htaccessファイル」に記述
今後ブログを運営していくと、必ず301リダイレクトを使用する場面が出てくるので、ぜひ覚えてくださいね。
今日はここまで。おつかれさまでした。
モノを売るための本質を理解して、消費者にセールスをかける”漆黒のマーケティング”を公開中。
僕は本業でWebマーケティングをしており、そこで培った知識・ノウハウを詰め込みました。